医療法人彩優会は、山形県でティーズデンタルオフィスとタクヤデンタルクリニックの歯科医院を2院運営している、東北で最大規模を誇る歯科の医療法人です。
今回は「医療法人彩優会におけるSDGsの取り組み」について、同法人の経営相談室 青山智絵氏にお話しいただきました。
医療法人彩優会では、
「知識と技術、そして確かな人間性をもって、患者さんと社員の心と身体の健康を創造する」
ことを理念として掲げ、歯科診療を行っています。
歯科医院としての地域貢献はもちろんですが、働くスタッフのやりがいやキャリアアップ、法人の成長を目指し、SDGsで掲げている次の3つの目標の達成に向けて取り組みを行っています。



目標3 全ての人に健康と福祉を
医療法人彩優会では、「皆様の真の健康を実現する」「生涯の健康のパートナーとなる」という使命を実現するため、日々診療を行っています。
地域医療に貢献すべく、総合歯科医院として、「マイナス1歳から最後のワンスプーンまで」をスローガンに掲げ、どの世代の患者さんへも最善の歯科治療を提供できる医院づくりに努めております。
幅広い診療メニュー

理念にある「患者さんの心と身体の健康を創造する」を実現するべく、一般歯科、小児歯科、矯正歯科、口腔外科、訪問診療、インプラント治療、審美歯科等、全ての方の異なるニーズにもお答えし安心して通っていただけるよう、幅広い診療メニューをご用意しています。
丁寧なカウンセリングで治療選択のサポート

カウンセリング専門のトリートメントコーディネーターが患者さんのお悩みをお聞きし、歯科医師や歯科衛生士へ情報共有をします。歯科医師の診断のもと、お一人おひとりの患者さんに合わせた最適な治療方法をご提案し、納得して治療を受けていただくサポートをしています。
妊娠中の口腔ケア

妊娠中の歯科検診を啓蒙しています。
妊娠すると体内のホルモンバランスが大きく変化し、歯茎の炎症が起こりやすくなります。
つわりによる歯磨き不足も関係しており、丁寧な歯磨きができず、十分にブラッシングができないことで歯垢や歯石が増え、歯周病が進行しやすくなるのです。
妊娠中に歯周病が悪化すると、口腔内の細菌が血流に入り込み、全身の炎症を引き起こす可能性があり、妊娠高血圧症候群や早産・低体重児出産のリスクを高めることが明らかになっています。妊婦さんの口腔内の健康を守ることは、赤ちゃんの健康にも関わる大切なケアなのです。
歯周病が引き起こす全身疾患についての情報提供

歯周病は、歯周病菌によって、歯茎や歯を支える骨などに炎症を起こす細菌感染症です。この歯周病菌が体内に入ることで、全身にも悪影響を与えてしまうことがわかっています。
歯周病が原因となる全身疾患の一部がこちらです。
動脈硬化・誤嚥性肺炎・糖尿病・アルツハイマー (認知症)・狭心症・心筋梗塞・脳梗塞・
メタボリックシンドローム・早産・低体重出産・バージャー病・骨粗鬆症
歯周病の検査結果をもとに、リスクや予防方法、治療方法について詳しくお伝えしています。
口腔内の健康から全身の健康増進のサポートを行います。
管理栄養士の栄養相談

管理栄養士がヒアリングし、目的や年齢、病状に合わせた栄養相談を行います。患者さんに合わせたアドバイスをし、継続できるようサポートします。
訪問診療

お一人では通院が困難な患者さんに対して、歯科医師や歯科衛生士がご自宅や施設に定期的に訪問して診療を行います。最期まで自分らしく食事を楽しみ笑顔でいられるよう、ケアマネージャーや施設の方々と連携を密に図り在宅での療養を支えます。
持ち運び可能なレントゲンも常備しており、従来院外では難しいとされていた診断や治療が可能になります。質の高い教育を受けた歯科医師・歯科衛生士が最善の治療ができる体制を整えています。
子ども食堂

管理栄養士が考案した歯に良い食事を無料で提供します。よく噛んで美味しく食べる楽しさを共有し、季節毎のおすすめ食材や調理方法を紹介しています。
医療設備

充実した医療設備を完備し、安全で良質な治療を行っております。

歯科用3Dレントゲンを完備しております。CTは立体的な画像で、精密な診断が可能になります。CTによって得た情報でより精度の高い診断をし、より高度で安全な治療を受けていただくことができます。病巣の位置だけでなくレントゲンでは判断が難しかった骨の厚みや骨密度など正確な診断が可能です。

インプラント手術中にドリルの位置をリアルタイムに追跡するダイナミック3Dナビゲーション・システムです。インプラント精度と正確性が向上し、安心して治療を受けていただくことができます。


複雑な歯の内部を最大20倍まで拡大することができるので、精密な診断や治療ができます。治療を精密に行える事で、削り残しや、必要以上に健康な歯質を削ることも防ぐことができ、歯の寿命を延ばすことにつながります。

口腔内スキャナーで口腔内を3D画像として読み取ります。インビザライン矯正治療前にどのような治療の効果が期待できるかシミュレーションし確認することができるため、納得したうえで治療を受けていただけます。

歯垢を少量採取し、歯周病の原因となる細菌の種類や量を顕微鏡で確認します。検査結果をもとに適切な歯周治療を行い、原因を取り除きます。
目標8 働きがいも経済成長も

【MISSION・VISION・VALUES】
彩優会には企業理念の他に、MISSION(果たすべき使命)・VISION(目指すべきゴール)・VALUES(共通の価値観や行動指針)があります。
◾️MISSION
日本を代表する総合歯科医院を創り、人々の健康と幸せに寄与する
◾️VISION
超高齢化社会への問題点を解決する情報インフラを整え、それを広く医療に活かす術を持つ
◾️VALUES
医療法人彩優会は、必要とされる価値ある診療体系を確立し、社会性、教育性、収益性を重んじ、調和のとれた人財と共に業界の発展を目指す
MISSION・VISION・VALUESを法人内に浸透させ、共通の価値観を持つことで組織の一体感が高まり、勤務年数に関係なく働きやすい環境が整います。
コミュニケーションが円滑化され、チームワークが向上し、高い知識・技術を発揮することでチーム医療を実現しています。
研修制度

年間のカリキュラムを基に、技術を確実に身に着けることができます。
教育担当がマンツーマンで指導し、毎日振り返りやフィードバックを行い、成長をサポートしています。
マニュアル完備

マニュアルを用いて彩優会の基準を設け、指導方法を統一しています。
間違った解釈のまま理解するということがなくなり、自信をもって業務を行うことができます。また、分からなくなった時にも見返すことで正しい知識や技術、そして考え方を身に着けられます。
セミナー参加補助制度

セミナー参加費用は法人が負担しております。
高額なセミナー費用の補助があることで、費用面の心配なく積極的に学ぶことができ、最新の知識のアップデートや技術習得が可能です。また、自己啓発のセミナーを受講することで、能力開発や精神的な成長また人間性の構築にも繋がり、仕事の幅が広がることでキャリアアップに繋がっています。
症例検討会の実施

定例の症例検討会を実施しています。
理事長や分院長を交えて、患者さんごとの治療計画立案を行い、知識の向上、治療計画立案サポートに努めております。
院内ミーティング

全ての患者さんに最新・最良の診療を受けていただくことを目指し、月に一度ミーティングを実施しています。セミナーを受講したスタッフからの発表の時間も取っており、学んだことを共有するアウトプット、聴講者はインプットの場になっています。
専門分野の勉強会も行い、知識レベルの統一と向上に努めています。
外部講師研修

週に1度外部講師による指導のもと、歯科治療の知識全般と技術を学べる環境を用意しています。
セミナー講師として情報発信


彩優会で培った知識や経験を、全国の歯科医院や近隣の小児科の方々に発信しています。実績を積み依頼も増え、やりがいに繋がっています。
資格取得サポート

資格に応じて法人で費用を負担します。トリートメントコーディネーターや口育士、口栄士の資格を取得し、患者さんへのより良い情報提供に活かし活躍しているスタッフが多数おります。
スタッフが長く働けるサポートを行っています。
年間休日124日/完全週休二日制・日曜祝日休み

ワークライフバランスを保つことで、健康で豊かな生活を送り、自己啓発など個人の時間を確保することができます。
17時15分終業

家族や友人との時間、自分の時間を大切にできます。
スポーツジム・ホットヨガ

理念にもある通り、社員の健康増進に取り組んでおります。体を動かすことで心身のリフレッシュにもつながります。
特別休暇

人生の重要なポイントや予期せぬ出来事に対応します。
バースデーギフト

バースデーギフトを用意しています。1年に1度の特別な日を心からお祝いし、幸福な1年を過ごせるよう願っています。
退職金制度

勤務年数に応じて退職金を支給します。
マネーリテラシー勉強会

学校では教わらなかったお金の勉強会を開催しています。スタッフが将来豊かに暮らせるよう、お金に関する知識や判断力を身に着けるサポートしています。
財産形成支援

企業型確定拠出年金を導入しています。
将来に備えて非課税で効率よく資産形成し、老後に向けた準備ができる環境を整えております。
保険サポート

ファイナンシャルプランナーのライフプランサポートの利用ができ、将来を見据えた準備ができます。
チーム医療には、コミュニケーションが不可欠です。様々なイベントを企画し、チーム力を高めています。
入社式

国内旅行

スポーツ観戦


芋煮会

歓迎会

忘年会

目標17 パートナーシップで目標を達成しよう
地域医療連携

山形県立中央病院の協力医として連携し、地域の皆さんの健康と生命を支える安心と信頼の医療を提供しています。
多職種連携

医師、看護師、ケアマネージャー、薬剤師、管理栄養士等とそれぞれの専門性を発揮し、連携を図ります。多様化する医療ニーズのなか、口腔状態の改善や予防、食環境の支援に取り組んでおります。
地域・施設での口腔ケア教室

介護施設や地域包括支援センターからの依頼で、ご家族と介護関係者向けの勉強会や研修会を行っております。
人生100年時代と言われる今、身体の入り口となる歯やお口の健康をいかに守っていくのかが重要と考えています。好きなものを食べ、会話を楽しむことができるということが、健康寿命の延伸や医療費の削減、QOLの維持向上につながることが、あきらかになっているためです。従来の治療や歯周病の予防に加えて、口腔機能管理、つまり食べる・飲む・話すといったお口の機能をサポートしています。
歯科衛生士学校の実習生受け入れ

歯科衛生士学校2校の実習生の指導を担当しています。学校と連携し、未来の歯科衛生士の育成を担っています。
さいごに

一人ひとりの小さな活動の積み重ねによって、SDGsの17の目標は達成に近づいていきます。
医療法人彩優会も社会の一員として一歩でも前進できるよう、さらに行動を起こし、患者さんに「本当にここに来てよかった」と100%言い切っていただける医療を追求していきます。
そして、ともに働く仲間へは、仕事環境を通して人生の経験を積み、仲間を大切にし、互いに助け合い、母として、父として、子として、夫として、妻として、友人として必要とされることを願っています。