「ESG」という言葉。ニュースやSNSなどのメディアで何度か耳にしたことがあるのではないでしょうか?ESGとは、、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字からなるワードです。
この3つの観点で、企業が評価され、また投資が行われる流れがきており、SDGsとも関係のある言葉です。本記事ではESGという意味や定義に加え、類似ワードとの違いも解説していますので、ぜひ後半までお読みいただければと思います。
ESGの意味は?
改めて、ESGとは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の英語の頭文字です。
ESGの明確な定義は、やや乱立状態にありますが、基本的には①環境、②社会、③ガバナンスの3つの観点から分析がなされ、企業価値が評価されるという動向があります。
3つのカテゴリを、それぞれ詳しくみていきましょう。
①環境
環境は、気候変動や環境問題への対策、貢献度といった観点の評価です。
具体的には、製造過程での廃棄物低減や二酸化炭素(CO2)の排出削減、生態系保全のための活動などが評価対象として挙げられるでしょう。
②社会
社会とは、雇用機会等の適正具合や男女平等への取り組みが具体的な評価対象として挙げられます。
近頃は「ワークライフバランス」や「ジェンダー」と言った言葉がトレンドになっていますが、これらのイメージが近いものと言えるでしょう。
③ガバナンス
ガバナンスという言葉は、聞き慣れない方も多いのではないでしょうか?ガバナンスとは、「企業統治」という意味合いがあります。
積極的な情報開示による透明性や、取締会の多様性などが評価対象としてあげられます。
ESG投資とは?
ESGという言葉の意味合いや各項目の内容を理解できたでしょうか?
つぎはESGを考える際に必ず必要な「ESG投資」に関し、詳細を解説していきます。
ESG投資について
ESG投資に関して、経済産業省では以下の用に紹介がなされています。
ESG投資は、従来の財務情報だけでなく、環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)要素も考慮した投資のことを指します。特に、年金基金など大きな資産を超長期で運用する機関投資家を中心に、企業経営のサステナビリティを評価するという概念が普及し、気候変動などを念頭においた長期的なリスクマネジメントや、企業の新たな収益創出の機会(オポチュニティ)を評価するベンチマークとして、国連持続可能な開発目標(SDGs)と合わせて注目されています。
経済産業省
これまではキャッシュフローや利益率などの財務情報が、企業価値を評価する上での材料でした。
ESG投資においては、これらの財務情報に加え、非財務情報であるESG要素も評価材料とするという新しい考え方です。
ESG投資の種類
ESG投資には、大きく7種流あると言われています。7つの項目は以下の通りです。
- ネガティブ・スクリーニング
- 国際規範スクリーニング
- ポジティブ・スクリーニング/ベスト・イン・クラス
- サステナビリティ・テーマ投資
- インパクト・コミュニティ投資
- ESGインテグレーション
- エンゲージメント/議決権行使
各投資手法の詳細は、以下の詳細記事をご覧ください!
SDGs検定とは?概要・合格率・難易度・おすすめテキストを徹底的に解説します!ESGが重視されるようになった背景
日本にて、ESGが重視されるようになった背景には、日本の年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2015年に国連責任投資原則(PRI)に署名したきっかけがあります。
国連責任投資原則(PRI)は、2006年に国連主導で発足したESG投資の世界的なプラットフォームです。
以下の図にある通り、2015年前後で、大幅にESG投資の市場は拡大しており、今後も動きは活発していくことが示唆されています。
また企業経営においても「サステナビリティ」という概念が普及してきました。
これにより、環境・社会・ガバナンスを重視した経営が、企業価値の向上につながるという考え方が一般的になっています。
押さえておきたい類似ワード
ESGを考える際には、同じく3文字の略語がいくつか並行して登場します。
本記事では、中でも混同しやすい「SDGs」と「CSR」というワードに関し、ESGとの違い中心に解説していくこととします。
ESGとSDGsとの違い
まずSDGsとは、「Sustainable Development Goals」の略です。
SDGsは国連加盟193か国が2030年までに取り組むべき国際目標であり、2015年9月の国連サミットで採択されました。
つまり、SDGsはあくまでも「国際目標」であり、ESGは①環境、②社会、③ガバナンスの3つの観点から企業価値が評価される動きという違いがあります。
しかし、ESGとSDGsの関わりは大きいと言えます。なぜならば、SDGsにおいて、企業の積極的参加が求められているからです!
つまり、SDGsは国際的に優先度の高い目標ですから、ESGを評価する上で投資家の1つの指標として、SDGsが用いられるということです。
*なおSDGs詳細はこちらの記事をご覧ください
ESGとCSRの違い
続いてもう1つ、CSRとの違いを解説します。
CSRとは、corporate social responsibilityの略であり、日本語訳すると「企業の社会的責任」となります。
ESGとCSRの関係性は簡単に、「ESG(ESG投資)は、CSRに対する企業の取り組みや貢献度を評価する投資」とまとめることができます。
CSRの対象は
企業が顧客、株主、従業員、取引先、地域社会など企業を取り巻くさまざまな方向に向けられるものであり、まさに環境・社会・ガバナンスといった非財務情報と説明ができます。
*CSR詳細はこちらの記事をご覧ください
ESGに関するおすすめ書籍
本格的にESGを理解したい経営者やビジネスパーソンに向けて、ESGに関するおすすめ書籍を3つ紹介します。
①社会を変える投資 ESG入門
本書は、ESG入門書としておすすめの1冊です。
著者はアムンディ・ジャパンという日本法人であり、アムンディ自体は世界トップ10にランクインする資産運用会社と、非常に信頼のおける1冊です。
②ESG投資 新しい資本主義のかたち
本書は、ESG投資に特化したおすすめの1冊です。著者は、高崎経済大学で教授を勤める水口剛氏です。
水口氏は責任投資や非財務情報開示を専門とする人物であり、コンパクトながらも専門性の高さが評判の1冊です。
③SDGs、ESG 社会を良くする投資
本書は、SDGsとESGを中心にカラフルなビジュアルから理解を深められるおすすめの1冊です。
入門書レベルと言えそうですが、手に取りやすい一冊のため、手軽に内容をまず理解したい人には最適な1冊と言えるでしょう。
なお、SDGsに関するおすすめ書籍に関して詳細を知りたい方は、こちらの記事も参照ください!
まとめ
ESGは、今後の経済を考える上でのキーワードと言えるでしょう。
・環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字からなるワード
・ESG投資とは、これらの財務情報に加え、非財務情報であるESG要素も評価材料とするという新しい考え方
・SDGsやCSRとは違うものの、相互に関係し合っている
まずは、本記事によって上記の3つのポイントを押さえていただけたらと思います。
また、経済だけでなく社会問題や環境問題を考える上でも大切なワードなので、ビジネスパーソンはもちろん学生さんや研究者の方にも、あらためてESGを理解していただけたら幸いです!