SDGs目標15「陸の豊かさも守ろう」の内容と取り組みを紹介!

本記事では、SDGs目標15に定められている「陸の豊かさも守ろう」の内容と、具体的な取り組みを紹介します。陸地の生態系保全は、生き物を守ことはもちろん、人々が自然から受ける恩恵を維持していくためにも重要な項目です。

目標設定の背景となる世界の現状も参考にしながら、解説をしていきます。なお、SDGsに関し詳しく知りたい方は、こちらの「SDGsとは?具体的な内容をわかりやすく解説します」をご覧ください。

SDGs目標15「陸の豊かさも守ろう」の内容

SDGs目標15の内容

目標15「陸の豊かさも守ろう」は、SDGs宣言文では以下のような文章で宣言がなされています。

Protect, restore and promote sustainable use of terrestrial ecosystems, sustainably manage forests, combat desertification, and halt and reverse land degradation and halt biodiversity loss

出典:United Nations

目標15の宣言文を日本語にて考えてみると、

・陸域生態系の保護及び回復
・持続可能な利用の推進、持続可能な森林の管理
・砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復
・生物多様性の損失を阻止

といった内容が組み込まれています。

目標15「陸の豊かさも守ろう」においても、他の項目同様ターゲットが定められています。

早速それらを確認していきましょう。

目標15「陸の豊かさも守ろう」12個のターゲット

目標15「陸の豊かさも守ろう」においては、12個のターゲットが定められています。内容は、以下の表の通りです。

15.12020年までに、国際協定の下での義務に則って、森林、湿地、山地及び乾燥地をはじめとする陸域生態系と内陸淡水生態系及びそれらのサービスの保全、回復及び持続可能な利用を確保する。
15.22020年までに、あらゆる種類の森林の持続可能な経営の実施を促進し、森林減少を阻止し、劣化した森林を回復し、世界全体で新規植林及び再植林を大幅に増加させる。
15.32030年までに、砂漠化に対処し、砂漠化、干ばつ及び洪水の影響を受けた土地などの劣化した土地と土壌を回復し、土地劣化に荷担しない世界の達成に尽力する。
15.42030年までに持続可能な開発に不可欠な便益をもたらす山地生態系の能力を強化するため、生物多様性を含む山地生態系の保全を確実に行う。
15.5自然生息地の劣化を抑制し、生物多様性の損失を阻止し、2020年までに絶滅危惧種を保護し、また絶滅防止するための緊急かつ意味のある対策を講じる。
15.6国際合意に基づき、遺伝資源の利用から生ずる利益の公正かつ衡平な配分を推進するとともに、遺伝資源への適切なアクセスを推進する。
15.7保護の対象となっている動植物種の密猟及び違法取引を撲滅するための緊急対策を講じるとともに、違法な野生生物製品の需要と供給の両面に対処する。
15.82020年までに、外来種の侵入を防止するとともに、これらの種による陸域・海洋生態系への影響を大幅に減少させるための対策を導入し、さらに優先種の駆除または根絶を行う。
15.92020年までに、生態系と生物多様性の価値を、国や地方の計画策定、開発プロセス及び貧困削減のための戦略及び会計に組み込む。
15.a生物多様性と生態系の保全と持続的な利用のために、あらゆる資金源からの資金の動員及び大幅な増額を行う。
15.b保全や再植林を含む持続可能な森林経営を推進するため、あらゆるレベルのあらゆる供給源から、持続可能な森林経営のための資金の調達と開発途上国への十分なインセンティブ付与のための相当量の資源を動員する。
15.c持続的な生計機会を追求するために地域コミュニティの能力向上を図る等、保護種の密猟及び違法な取引に対処するための努力に対する世界的な支援を強化する。

森林や湿地、砂漠といった生態系の観点や、密猟・外来種など生物種にフォーカスした内容になっている点も注目のポイントですね。

目標15「陸の豊かさも守ろう」の現状と背景

SDGs目標15の現状と背景

次に、目標目標15「陸の豊かさも守ろう」に関する内容に関して、世界の現状や、目標設定の背景を解説してきます。

今回は、以下の5つのキーワードを、1つずつ紹介していきます。

  • 外来種の侵入
  • 絶滅危惧種
  • 動植物種の密猟
  • 森林の生態系
  • 湿地の生態系

どれも「環境」という大きな枠組みでの出来事ですので、実感が難しいかと思いますが、できるだけ具体的な数字、調査報告を元に紹介していますので、ゆっくりと読み進めてみてください。

①外来種の侵入

ターゲット8でも記載のある外来種の侵入に関する問題は、TV番組や新聞などでも目にすることが多くなってきました。

ブラックバスなどの魚類やウシガエルなどの爬虫類など、多くの生物が本来とは違う生息地で生活をしています。

人間活動が原因となっていることも多く、知っておきたい内容です。

②絶滅危惧種

国際自然保護連合によると、約3万1,000種の野生生物が絶滅の危機にあるとされており、レッドリストに定められています。

世界の生物種は約175万種と言われていますから、かなり多くの割合で絶滅が危惧されている現状があることがわかります。

③動植物種の密猟

ゾウの牙(象牙)、トラの骨、サイの角など、法律で禁止されているにもかかわらず、高い値段で取り引きされています。

日常とは少し離れていますが、絶滅が危惧されながらも、商用利用のために密猟されている種がいるという事実があります。

④森林の生態系

世界の陸地の面積の約4分の1が森林と言われています。

しかし、国際連合食糧農業機関によると、現在は1年間で約330万ヘクタール以上の森が失われています。これは1分間に東京ドーム1.3個分の森がなくなるペースです。

森林の生態系を保護することは、このような現状を打破するために極めて優先度の高い項目でしょう。

⑤湿地の生態系

湿地の保全に関する国際的な取り決めであるラムサール条約(特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約)では、湿地を以下のように定義しています。

湿地とは、天然のものであるか人工のものであるか、永続的なものであるか一時的なものであるかを問わず、更には水が滞っているか流れているか、淡水であるか汽水であるか鹹水(海水)であるかを問わず、沼沢地、湿原、泥炭地又は水域をいい、低潮時における水深が6メートルを超えない海域を含む。によると、湿地の定義は以下のようになっています。

環境省

具体的には、湿原、湖沼、ダム湖、河川、ため池、湧水地、水田、などが湿地に含まれます。

湿地は世界でも減少傾向にあります。環境省の報告では1970年から2015年の間に35%もの湿地が失われたとされており、減少に歯止めをかける必要が大いにあると言えるでしょう。

SDGs目標15取り組み内容とは?

目標15「陸の豊かさも守ろう」に向けて、日本国内の企業がどのような取り組みをしているのか、具体的な事例を3つ紹介します。

SDGs推進の責任者など企業担当者の方にとっては、業務に生かせる具体的な内容かと思いますのでぜひ参考にしてみてください。

事例1:UCC上島珈琲株式会社

UCC上島珈琲株式会社では、「エチオピア森林保全プロジェクト」というプロジェクトを行っています。

生産管理方法や物流体制のレベルアップを通じ、コーヒーの価値向上や生産地の森林保全に取り組んでいる事例です。

参照元:UCCのサステイナビリティ

事例2:損害損保ジャパン日本興亜株式会社

「SAVE JAPANプロジェクト」というプロジェクトが行われています。

保険契約時にWebを利用したサービスなどの選択によって削減されたコストの一部が、いきものが住みやすい環境づくりのために利用されるような仕組みです。

参照元:生物多様性保全の取組み

事例3:株式会社インフォマート

ペーパーレス社会の推奨しているインフォマートでは、「ECO Mart」活動という活動を行っています。

書類の削減(=ペーパーレス化)によるCO2の削減に向け、BtoBプラットフォームの普及に取り組んでいる企業です。

参照元:CSR活動(SDGs:持続可能な開発目標)

目標15「陸の豊かさも守ろう」 において私たちができること

目標15において私たちができること

ここまで生態系保全や、生物の保護など目標15に組み込まれた内容を紹介してきました。

どれも問題の解決には長い時間を要しますが、私たち1人1人にもできることは多くあります。

①里山の整備

過疎化や高齢化により、かつて人が整備を行っていた里山が本来の性質を保てなくなっています。

これにより、生き物の生息環境が減少したり、生物種の多様性が失われてしまったりといったことが起きています。

多様性を守るといった観点で、例えば地方出身者なら実家の周りの環境を整備するといった行動を起こせるでしょう。

②地域の保全活動に参加

ボランティア活動や自治体主催のイベントなど、自然に関わる取り組みは、各所で行われています。

直接自然と触れ合い、理解を深めてみましょう。子供のいる家庭なら、家族で参加してみるのもオススメです。

まとめ

sdgs15まとめ

これまでに、SDGs目標15の内容や国内での取り組み事例を紹介しました。

企業としては、具体的な事例も多く、新しい取り組みを積極的に行っていける可能性が大きいと言えるでしょう。

また、1人1人が小さな行動を起こすことで、生態系の保護や生き物の保全につなげていくことができます。

ぜひ、理解を深めてみてください。

サステナブルメディアWearthでは、国内・国外の様々な取り組みをより多くの人へ届ける目的で運営されています。
あなたのプレスリリース掲載やサステナブルな取り組みへの取材などを積極的に行っています。

※法人/個人を問いません、まずはご相談ください
※事前に掲載したい記事草案をご用意いやだけますとスムーズです

【無料】Wearthへ記事掲載を依頼する!